なぜか気になるニュースや話題

きになる情報を発信します!

パチンコ業界

30兆円産業・庶民の娯楽・不況に強いなどと
言われ、栄華を極めていたパチンコ業界。

だが、その華やかさは失われ、今や斜陽産業と
なりつつあるそうです。

それを如実に表すのがパチンコ店の店舗数だ。

パチンコホールが加盟する全日本遊技事業
協同組合連合会(全日遊連)の発表によると、
1995年には全国に約1万8000店もあった店舗は
2016年には一時1万店を割り、2020年1月には
8000店台にまで減少している。

ここまで店舗数が減ったのは、遊技人口の低下が原因だ。

レジャー白書によれば、95年のパチンコ参加人口は約3000万人。

だが、現在では1000万人を割り込んでいる。
なぜここまで遊技人口が減ってしまったのだろうか。

その要因のひとつに、ギャンブル性の低下があげられる。

パチンコ台は大当たり確率や1度の大当たりで
払いだされる玉の上限などに、国が定めた
規則が定められている。

これをクリアしなければ、パチンコ店に台を
設置することはできない。
店舗軒数、遊技人口共にピークだったころの
パチンコ台は、一撃の出玉性能がとても高く、
多くの人を虜にしていた。

だが、それは同時にギャンブル依存症などの
社会問題を誘発した。
それを境に規則は徐々に厳しくなっていき、
ギャンブル性は低下していくこととなった。
大きく勝つことも負けることもできなくなった
現在のパチンコにユーザーは物足りなさを感じ、
ホールは大きな収益を上げられなく
なっていったそうです。

そして、禁煙、今回のコロナ感染、若者の
パチンコ離れですね。

時代の流れです。